教育事業 パルテア
Home
Education
Course
Academy
Cuisine
Unity
Blender
教育事業部の事業内容 演劇、音楽のタレント並びに作詞家、作曲家、編曲家等アーティストの育成及びマネージメント、コンピュータ教室の経営等を行っています。
cuisine Detail
Home
|
cuisine
|
cuisine Detail
|
cuisine Search
カリナリーエクスプローラ ~料理探究者 ミザンプラス アーティチョーク、アスパラガスの下処理~
アーティチョークって、チョウセンアザミのつぼみなんだよ。つぼみの底にある花托(かたく)とその周りの柔らかい葉の根元がおいしい部分なの。
大きいブルターニュタイプのアーティチョークは、丸ごと茹でて、葉をはずして、根元のおいしい部分を歯でしごいて食べるの。高級レストランでは、花托だけを使って料理することが多いんだって。
プロバンス地方で作られる、紫がかった小さなアーティチョークはヴィオレって呼ばれてるよ。葉も柔らかめなの。
下処理は、おいしい部分を効率よく整えることが大事なの。切り口がすぐに黒ずむから、レモン汁や酢でアク止めするのがポイント。花托の中の繊毛は食べられないから、調理する前に取り除くのがいいんだよ。
色止めのために、花托を小麦粉とレモン汁を加えた湯で下ゆでするんだよ。ブランに浸したまま冷やして、本調理に使うまでブランの中で保存するんだよ。ブランを使わずに、2割の酢を加えた湯で下ゆでする方法もあるんだって。
小型の品種、ヴィオレは葉も茎もやわらかめで、採れたてなら生食も可能だよ。フランスの産地ではサラダにもするんだよ。葉をそうじして花托をむいたら、そのまま調理するんだよ。切り口にはレモン汁をぬるんだよ。しばらくキープする際は、レモン汁を加えた水に浸けておくといいんだよ。
アスパラガスのグリーンとホワイトの違いは、栽培法によるんだよ。若芽を自然に育てたグリーンに対して、芽を土でおおって光をあてずに育てたものがホワイトなんだよ。
ホワイトアスパラガスは表皮がかたいから、調理する直前にエコノムで皮をむくんだよ。
グリーンアスパラガスは、大きさや品種によってかたさがまちまちだから、必要なら表皮をむくんだよ。
グリーンアスパラガスのそうじは、大きくてかたいものは、ペティナイフでハカマをそぎ取るんだよ。根元を切り落とすんだよ。
ホワイトアスパラガスのそうじは、ハカマをペティナイフで切って、表皮全体をエコノムでむくんだよ。むいた後は乾くと再び表面がかたくなってくるから、むいたらすぐに使うか、水に浸けておくといいんだよ。
ホワイトアスパラガスは根元と穂先で火の入り方が異なるんだよ。火の入りにくい根元だけを長くゆでるんだよ。あらかじめタコ糸で縛っておくと、簡単に扱えるよ。
cuisine
日時:2024/09/06 ~ 2025/09/06
名称:
場所:
料金:¥0 (消費税込)
リンクを開く
cuisine Images